政府・与党は7日、3月末で期限切れとなる中小企業金融円滑化法を再延長しないことを決めた。同法は中小企業向け融資の返済猶予を金融機関に促すもので、再延長を求めてきた公明党が打ち切りを容認した。
公明党の石井啓一政調会長は7日、首相官邸で菅義偉官房長官と会談し、失効後も中小企業に同等の金融支援を行うよう要請。菅氏は「趣旨を踏まえてしっかり対応したい」と語った。
政府は失効後をにらみ、金融機関に貸し付け条件の変更に柔軟に応じるよう促したり、中小企業の経営支援策を進めたりしている。石井氏は記者団に「半年程度の延長が望ましかった。貸し渋りや貸しはがしが起きれば景気の腰折れ要因になりかねない」と述べ、中小企業対策の強化を求める考えを強調した。
同法は民主党政権が09年11月に成立させ、11年3月までの期限が2年延長された。中小企業団体などはさらなる延長を求めていたが、安倍政権は再延長せず、中小企業の経営支援強化に軸足を移す。【福岡静哉】
先週、中小企業向けの研修に行ってきました。
中小企業金融円滑化法の勉強という名目で、行かせてもらったのですが、
具体的な再生計画の方法についての説明だったので、
私の知識では、ついていけず
途中で、退席させていただきました。
はっきりと、わかったのは、
この中小企業金融円滑化法が3月いっぱいで終了する。ということで
政府は、中小企業に再生計画を立てさせて、金融機関に対し協力を促している
~政府では、もう援助が難しいので、あとは、企業に金融機関が協力してやってくれ!
というようなことですか
早くこの不況を抜け出して、元気な日本になってほしいです。
◇あおばHPは ~コチラから~
◇あおば司法書士紹介は ~コチラから~
ランキングに参加しています。 応援のポチッお願いします
にほんブログ村
| TOP |
Author:スタッフ petite & kico
代表司法書士:堀江達哉が率いるアットホームなあおば事務所
今日も仕事の傍らで…
北九州の小倉の街から…
身近な風景を織り交ぜながら、
仕事とあまり関係のない
日々のこと~と
少し~仕事のことを紹介します。
あおばのHPも見てくださいね。